市川・本八幡・宮久保・曽谷・国分・南行徳・浦安地区から通って頂いております。子どもの可能性を引き出し大きく伸ばし、大人の方のご趣味を応援します。
リトミック・ピアノ無料体験
お気軽にお問合せください
047-372-4743
Welcome to amabile music school
音楽劇 はらぺこあおむし(発表会)
あまーびれおんがく教室では、音楽を人生の友として、永く楽しんでいけるよう、ひとりひとりの個性を活かすレッスンを心がけています。
心から楽しいと感じる充実感、達成感を味わえる心を育むには、確かな演奏技術を身に付けることが必要です。
難しいことを「簡単だね」と思えるレッスンで、やわらかい心も育てることをモットーとしています。
~本格的にピアノを始める前に~
プレピアノレッスンは、
初めはビアノがなくても気軽に始められます♪
ダルクローズリトミックの要素を
ふんだんに取り入れたレッスンです。
ピアノの他に、小物楽器、木琴、ベルなど
様々な楽器を体験しましょう。
ママ・パパ・おばあちゃま、保護者でしたらどなたでもご一緒にどうぞ
土曜日
1歳児(2021年4月2日~2022年4月1日生)
16:00~16:30 新設
2歳児(2020年4月2日~2021年4月1日生)
15:30~16:00 満室
木曜日
1歳児(2021年4月2日~2022年4月1日生)
10:00~10:30 新設
2歳児 10:40~11:10 新設
リトミック 詳細はこちら
コロナ禍になり、皮肉にも教育界、各ご家庭、様々なところでオンライン環境が普及しました。
感染症関連に関わらず、悪天候の時や送迎が間に合わない時など、状況に応じてリモートでのレッスンに対応しています。
生徒さんには、対面レッスン・オンラインレッスンを上手く活用して頂いております。
教室まるごと抗ウィルス抗菌コート完了しました
換気、鍵盤消毒等感染予防対策を行い、生徒さんには、レッスン前の手指の消毒、マスク着用をお願いしております。
また、密を避けるため、できるだけ保護者の同室はお控えいただき、ご要望の方にはレッスン動画をお送りしております。
体験レッスンお問い合わせ
生徒さんには、対面レッスン・オンラインレッスンを上手く活用して頂いております。
生涯、音楽がとなりにありますように。
「まなび続ける楽しさ」と「心の成長」を大切に指導しております。
ご挨拶をする、脱いだ靴を揃えるなどの、人として必要な振る舞いが自然に出来る大人になれますよう、そして、それらが演奏における心構えに通じるよう願い、指導しております。
年二回の保護者会、年度末の「ママとのお話タイム」を行い、ご両親とのコミュニケーションを大切にしています。
〝音楽で人生を豊かに〟と願うのは、親御さ
ん共通の思いです。
習い始めた頃は、ワクワクしながら通っても、いつしか練習がおろそかになり、違うことに興味がいってしまう。それが、子どもの特性でもあります。
親御さんには、ピアノを習うことに年齢的なゴールを定めず、勉強や部活動と共に、成長の大きな礎となるようできる限りサポートして頂いているため、長く通っている生徒さんが多いです。
リトミック研究センター、リズムの森にてリトミック指導法を、樹原涼子氏よりピアノランドメソッドをご教授頂きました。
また、モンテッソーリの教育理念も土台にしており、しっかりとした方針に基づいて音楽教育を行っております。
小中学校吹奏楽部の講師として、10数年の指導実績があり、毎年、夏のコンクール、アンサンブルコンテストでは輝かしい成績を納めてきました。
保育士、幼稚園教諭へのアドバイスレッスンも行っております。
発達障がいのお子さんへのレッスンも、
積極的に行っております。
当音楽教室の特徴について
丁寧な対応に感動!
小林先生は、一見、凛としてクールな印象ですが、中身はとってもウィットに富んでいておちゃめ、心の細やかなお話の面白い方です。
指導面では、子どもの性格や個性はもちろんのこと、取り巻く生活環境、ちょっとした心の機微や、その背景までも深く捉えて向き合って下さいます。また、指導者対象の研修合宿に参加したり、児童心理学を学ばれたり、発達障害児の指導にも力を注いでおられます。
息子が思春期の頃は、先生が心の中をお見通しなことを煙たがっていることもありました。大学生の現在、「あの時先生が自分のことを思っていることは分かってたんだ。その時は煙たかったけどね。社会人になったら自分で月謝払って再開したい。心をリセットさせてくれるものがあるって大切なんだよな」と、吐露してくれました。
また、少し発達のゆっくりだった娘は、行きたくないと大泣きし、引きずってレッスンに連れて行ったことが何度もあります。そんな彼女も「ママ、辞めさせてくれなかったでしょ。辞めなくて本当に良かったよ。小さい時はめちゃくちゃ楽しいってわけじゃなかったけど、あ!あの時!って思うことがあって、リトミックやピアノでやったことが、こんな所に繋がってると思う時がある」
今はそれぞれの道を歩み始めた子どもたち、中々レッスンには行けませんが、物事に向き合うことの大切さを教え、自分を心底理解して下さった小林先生への信頼は厚く、発表会のお手伝いをさせていただいたり、時折、人生相談に乗っていただいたりしております。
(Yさん、Aさんおかあさま)
保護者からの声の詳細はこちらをクリック
わたしがピアノを習っていて楽しいと思う時は、ピアノランドが進められた時です。リズムボールで歌う練習や指の使い方、色々なタッチを覚えたり、音のひびきや記号を覚えたりして、自分で楽譜が読めるようになるとうれしいからです。
そして、最初は歌うことでせいいっぱいだった曲が、その曲に合ったタッチやスピードで表現できるようになると、本当にうれしいです。先生にはなまるをもらえると、次の曲もがんばろうって思えます。
ステップでSをもらえた時は、なんでわたしが・・・?と思ったけれど、先生が教えてくれた通りに、練習をたくさんしてひくと本当にすてきな音になるんだと思いました。
これからも、がんばりたいです。 (3年生女の子)
子どもたちの声の詳細はこちらをクリック
お気軽にお問合せくださいませ
お電話でのお問合せはこちら
047-372-4743
レッスン中は、電話に出ることができません。
恐れ入りますが、留守番電話にメッセージをお願い致します。
メールでのお問合せは、24時間受け付けております。